サクラダイ♀
2011/08/17
伊豆のダイビングで見られる生物 サクラダイ♀
撮影地:伊豆海洋公園
撮影ポイント:伊豆海洋公園 1の根 水深:20m
撮影日:2000年5月11日
このサクラダイですが、伊豆海洋公園のダイビングでは年々浅い水深で見られるようになり、近頃では、水深12メートルくらいでも見られるようになりました。オスは違った模様をしていてこいつもメスからオスに性転換する魚です。伊豆海洋公園のダイビングポイントである2の根に行くと北側に多くの群れを作っています。キンギョハナダイとの違いは写真でもわかるように背鰭が一部黒くなっていることです。またキンギョハナダイと比べて体高が高いところです。サクラダイ属の一種で相模湾から長崎にかけての南日本に分布します。キンギョハナダイとならんでもっとも普通に見られる魚で大瀬崎の岬先端では20メートル以深からあらわれる魚です。オスは体側に白色斑があり、腹ビレが濃赤色になります。メスの体側は一様に橙色で背鰭に大きな1黒色斑があります。個体数が多いので雌性先熟型の性転換にともなう色彩変化が容易に観察できます。岬先端の水深30メートル付近や伊豆海洋公園のダイビングポイントで2の根先端、水深25ー35メートル付近ではオスだけの集団をつくります。これが何故なのかいまだに判りません。通常はキンギョハナダイと同じでオス1尾に対してメス数十匹というハーレムを作って生活しています。時々求愛やオス通しの縄張り争いが見ることが出来ます。