タテジマキンチャクダイ
2011/08/17
撮影地 伊豆海洋公園
水深:15m
撮影ポイント:伊豆海洋公園 1の根
伊豆のダイビングで見られる生物!
別名ウズマキの名前で親しまれ海水魚を飼っている人の間では人気の魚です。
この魚に似たものにサザナミヤッコがいますが、違いは身体の模様が丸いかどうかです。
大人になると子供の柄とは似つかないほどカラフルな色に変身します。
この魚も死滅回遊魚で伊豆海洋公園のダイビングポイントや富戸のダイビングポイントでは水温15℃より寒くなると動きが鈍くなり衰弱して死んでしまいます。
普段岩の隙間にいてでたりはいったりしているのですが2008年に現れた個体はあまり隠れずにいてくれたので写真を撮るのにもあまり困らず助かりました。毎年こうだと良いのですが。
この2種類の魚はいずれも大人と子供ではケンカをしません。
鏡も無いのに何故柄が違うのがわかるのでしょうか。
南国にいくと40センチでも子供の柄のままでいる個体も見かけます。
一説によると自分の子孫を残す為、その水域に大きな成魚がいる場合子供の柄で大きくなり最大になったら大人の模様になればより子孫を残せるからだといいます。逆に大人が少ない水域では小さいうちに大人になり子孫を残すようです。
ダイビングスクール中にも見ることは出来るでしょう。
更に体験ダイビングやスノーケリングでも観察できればもっと沢山の人たちに見てもらうことができるのですが、それはダイビングライセンス(Cカード)を取得してからの楽しみという事になるでしょうね。
いつも感心しますが伊豆海洋公園の海は春 夏 秋 冬 飽きのこないポイントです。
IOPのお魚たち 春・ウミウシの季節に始まり夏から秋の生物 冬の生物 深場の生物 甲殻類たち 美しい巻貝の仲間 会えたらウレシイ 生物などなどあげればきりがないです。